こんにちは!適応障害で休職中の「ネコヤナギ」です!
「休職中って、どう過ごしたらいいの?」
「休職中なのに仕事のことを考えて落ち込んでしまう…。仕事のことを忘れられる方法はないかな?」
「せっかく自由な時間ができたし、休職してよかったと思いたい。どんな過ごし方がいいんだろう?」
休職中の過ごし方について、このような不安や悩みはありませんか?
私も休職して初めの頃は、同じように不安や悩みを抱えて過ごしていたので、その気持ちがわかります。
この記事では、適応障害で休職中の過ごし方として「断捨離」をオススメする5つの理由をご紹介します。
適応障害で休職中で、
- どう過ごしたらいいか悩んでいる人
- 仕事のことを忘れて落ち込まずに過ごしたい人
- 休職してよかったと思えるような過ごし方をしたい人
私は「断捨離」に没頭し始めてから、仕事のことを考えて落ち込む時間が減り、抑うつ状態を改善することができました。
この記事を読めば、適応障害で休職中の方が「健康で笑顔になれる」ためのヒントを得られます。
私自身も、休職中の方のブログを読むことで励まされていました。
私と同じように不安や悩みを抱えている方に対して、少しでも励みになりたいという思いで、この記事を書きました。
ぜひ最後まで読んでいただければうれしいです。
・年齢:198X年生まれ
・在住:関西
・家族:妻と子供2人
・仕事:事務職【現在、適応障害で会社を休職中】
・性格:まじめコツコツ型、こだわり強い、HSP度【中】
「まじめこつこつ型」の人の役に立ちたくて、ブログを書いています!
私のケース:適応障害で休職中、「断捨離」に没頭して約800品を売却
「今の自分がやりたいこと」=「断捨離」と決心!
「断捨離」を始めたきっかけは、心療内科の先生に休職中の過ごし方を相談したところ、
「自分の好きなこと、やりたいことをして過ごしたらいい」とアドバイスをもらったことでした。
休職して初めの頃は、無気力のどん底で「やりたいことって何?」という状態でしたが、
休み始めて1か月ほど経つと、家に山積みとなっていた、不要なベビー用品を処分したいと思うようになりました。
また、「中田敦彦のYouTube大学」の「ミニマリスト」の回をたまたま見て、「モノを減らすと本当の幸せが見つかる」という内容に感銘を受け、
今の自分がやりたいことは、
・せっかく自由な時間があるんだから、徹底的に「断捨離」する!
・不要なモノを処分して、必要なモノ・大切なモノだけを残す!
・過去への執着を捨てる!
ことなんだ!
と決心しました。
「断捨離」とは、不要な物を減らし、生活に調和をもたらそうとする思想
1.断:新たに手に入りそうな不要なものを断る
2.捨:家にずっとある不要な物を捨てる
3.離:物への執着から離れる
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
「断捨離」に没頭して、約800品を売却
決心してからは「断捨離」に没頭し、身のまわりのあらゆる不要品を処分しました。
具体的には、ベビー用品、本、服、バッグ、家具、家電、食器、文房具、玩具などです。
売却できそうなモノは、メルカリ等のフリマアプリや、セカンドストリート等のリサイクルショップで売却し、
その売却した総数は、約800品にもなりました。
家の中は、不要なモノで山積みだった空間から、必要なモノ・大切なモノだけに囲まれた心地よい空間に生まれ変わりました。
【売却した品数の内訳(2024年6月時点)】
方法 | メルカリ | Yahoo!フリマ | ラクマ | ジモティ | セカンドストリート | エコリング | ブックオフ | その他 | 合計 |
品数 | 133 | 86 | 33 | 13 | 357 | 48 | 93 | 13 | 776 |
品物 | ベビー用品、本、文房具、家電 | 家具 | 服、バッグ、食器 | 本 | 玩具 | - |
伝えたいこと:「断捨離」をオススメする5つの理由
①没頭することで、ネガティブ思考が止まる
【要点】
- 適応障害の人は、ストレスにとらわれて、ネガティブ思考になりがち。
- ネガティブ思考を止めるためには、何かに没頭することが効果的。
- 適応障害になりやすい人の特徴「真面目、責任感が強い、几帳面」は、「断捨離」と親和性が高い。
- 「断捨離」は、適応障害になりやすい人が没頭できる、性格に合う楽しい活動である。
休職しても、ネガティブ思考がぐるぐる…
私は休職しても、毎日落ち込んで過ごしていました。
「なぜ適応障害になってしまったんだろう。自分の性格のせいだ。」と自分を責めたり、
「いや私は悪くない!会社が悪いんだ!」と会社に怒りを感じたり、
「今後どうしよう……。」と不安になったり、ネガティブな考えばかりが頭に浮かんでしまう状況でした。
家族以外の誰とも会いたくなく、孤独を感じていました。
休職して初めの頃は、ずっと落ち込んでたよね(>_<)
本当にツラかった……。
しかし「断捨離」に没頭し始めてからは、ネガティブ思考が自然と止まりました。
私のネガティブ思考が止まった理由
私のネガティブ思考が止まった理由は、次のとおりです。
不要品を高く売るために、手間ヒマが必要だったから
フリマアプリで高く売るためには、「写真撮影」や「説明文」などで、手間ヒマが必要です。
例えば、
- 汚れが目立つモノを掃除する。
- 出品物の傷の状態を正確にわかってもらうために、写真をいろいろな角度から何枚も撮影する。
- 出品物の写真をきれいに撮影するために、背景や日当たりなどを工夫する。
- 安心して購入してもらうために、使用頻度などを丁寧に説明文に書く。
これらの作業は真面目に丁寧にやると、一つのモノを出品するために、丸一日かかることもあります。
リサイクルショップで高く売るためには、「買取査定額の相見積もり」などで、手間ヒマが必要です。
- 同じモノでも、買取査定額に大きな差があることは多い(例:A店では30円、B店では300円など)。
- 少しでも高く売るために、複数のショップで相見積もりをとり、比較する必要がある。
複数のショップを回るので、外出して日光をあびる時間が増えました。
このように私の場合は、フリマアプリやリサイクルショップで不要品を高く売るために、
手間ヒマをかけて忙しく過ごす、つまり没頭することで、ネガティブ思考が自然と止まりました。
ネガティブを潰すのはポジティブではない。「没頭」だ。
完全版 社会人大学人見知り学部 卒業見込 (角川文庫) [ 若林 正恭 ]
芸人のオードリー若林正恭さんの著書に書かれている、この言葉をまさに実感しました。
「断捨離」って、家の片づけだろ?
全然楽しくないし、没頭なんてできないだろ!
いやいや、適応障害になりやすい人は「断捨離」を楽しいと感じて、没頭できる可能性が高いよ!
適応障害になりやすい人と「断捨離」は親和性がある
適応障害になりやすい人は、真面目な性格の方が多いです。
真面目だからこそ、適応障害の要因となったストレスにとらわれてしまい、休職中でも、とらわれから抜け出せず、ネガティブ思考や自己否定を繰り返しがちです(「反芻思考」といいます)
反芻思考とは、つらい出来事や自己の問題、過去の失敗などのネガティブな事象について、過度に反復して考え込んでしまう思考パターンを指します。
マイナビ健康経営
休職中の方は、適応障害の要因であるストレスにとらわれず、ネガティブ思考を止めるために、
仕事のことを忘れるほど、何かに没頭することが効果的です。
その没頭する何かとして「断捨離」をオススメします。
なぜなら、適応障害になりやすい人には「真面目、責任感が強い、几帳面」という特徴があるからです。
適応障害になりやすい人は、以下のような特徴を持っていることが多いです。
・自己肯定感が低く、自分に自信がない
・人間関係に不安や不満を抱えやすい
・繊細でイライラしたり落ち込んだりしやすい
・真面目で責任感が強い
・几帳面で完璧主義
新宿うるおいクリニック「適応障害になりやすい人の特徴を解説!あなたはいくつ当てはまってる?」
この「真面目、責任感が強い、几帳面」という特徴は、フリマアプリやリサイクルショップで不要品を高く売るために求められる性格です。
例えば、
- 汚れが目立つモノを掃除する。
- 出品物の傷の状態を正確にわかってもらうために、写真をいろいろな角度から何枚も撮影する。
- 出品物の写真をきれいに撮影するために、背景や日当たりなどを工夫する。
- 安心して購入してもらうために、使用頻度などを丁寧に説明文に書く。
- 購入者に郵送する際、丁寧に梱包する。
- 少しでも高く売るために、複数のリサイクルショップで相見積もりを取る。
これらの作業は、「真面目、責任感が強い、几帳面」という性格がいかんなく発揮されます。
フリマアプリ最大手のメルカリが行った調査でも、利用者は「責任感がある、真面目」という傾向があると結果が出ています。
「メルカリ」のお客さまの傾向|
「責任感がある」・「真面目」・「誠実」、「面倒くさがり」な一面もある一方で、「メルカリ」では責任を持った誠実な取引を心がけ
メルカリ、代表的な60代以上のお客さま像を公開 ~責任感が強く、真面目・誠実だけどちょっと面倒くさがり~
実際、私の場合も「断捨離」は自然と没頭できる、性格に合う楽しい作業でした。
「真面目、責任感が強い、几帳面」という性格が求められる「断捨離」は、適応障害になりやすい人と親和性が高いのです。
適応障害の要因であるストレスにとらわれず、ネガティブ思考を止めるためにも、ぜひ「断捨離」に取り組んでみてください。
【まとめ】
- 適応障害の人は、ストレスにとらわれて、ネガティブ思考になりがち。
- ネガティブ思考を止めるためには、何かに没頭することが効果的。
- 適応障害になりやすい人の特徴「真面目、責任感が強い、几帳面」は、「断捨離」と親和性が高い。
- 「断捨離」は、適応障害になりやすい人が没頭できる、性格に合う楽しい活動である。
- 無気力など抑うつ状態が強い方に対して、オススメしているわけではありません。
- 無理して活動すると、症状が悪化するかもしれません。あくまで無理せずマイペースに過ごしてほしいです。
- この記事を参考に「断捨離やってみようかな?」と自然と気力が湧いてきたら、じっくり取り組んでみてくださいね。
②部屋も心もスッキリして、ポジティブ思考になれる
脳への刺激が減る、過去への執着を捨てることで、部屋も心もスッキリして、ポジティブ思考になれる。
部屋のゴミをきれいに片付けると、心がスッキリと晴れやかな気持ちになりませんか?
実は、身のまわりにモノが多いと人間の脳は刺激されてしまい、ストレスが溜まりやすくなるのです。
身のまわりのモノが少なくなることで、脳への刺激が減って心がスッキリするんですね。
床や廊下にモノが乱雑に積まれているのを見て、イライラした経験はありませんか?
これは脳が視覚的な刺激を受けているのが原因です。
本来、脳は整った状態を好み、無秩序な状態を嫌う性質があります。
そのため、モノであふれかえった部屋は脳にたくさんの刺激を与え、ストレスにつながってしまうのです。
モノが多いとストレスになる理由|心身に起きやすい影響と解消方法
また、「断捨離」の「離」は「物への執着から“離”れる」ことを意味します。
自分の身のまわりを見回して、ネガティブな感情が生まれるモノ(例えば、イヤな思い出や、キライな人の顔が思い浮かぶモノなど)があれば、ぜひ処分を検討してください。
モノを捨てることと同時に、「ネガティブな過去への執着」も捨てることができ、自然と「新しい自分に生まれ変わろう」というスッキリした気持ちになれます。
「断捨離」をすることで、部屋も心もスッキリして、ポジティブ思考になれるのです。
誰にも使われずに放置されているモノは、過去への執着やマイナス思考の証拠品でもある。
それらのモノが手元にあるかぎり、忘れたい過去やネガティブな感情を清算して新たなスタートを切ることはできない。
要らないモノをきっぱりと捨てることで、物理的な住空間だけでなく、自分の心もスッキリと洗練され、人生を楽しくポジティブに過ごせるようになるのだ。
「過去に執着してしまう人」の部屋が汚くなるシンプルな理由
家の中がきれいだと家族からも喜ばれるし、一石二鳥だよ!
③承認欲求が満たされ、社会とのつながりを感じられる
喜ばれ感謝されることで、承認欲求が満たされ、社会とのつながりを感じられる。
休職中は社会とのつながりが少なくなることで、疎外感や孤独感を感じませんか?
私の場合は、孤独感が強くて「休職ともだち」がほしかったですね。。
休職中の方のブログばかり読んで、「うんうん、そうだよね(/_;)」と励まされていました。
フリマアプリを利用していると、購入者と温かいやりとりをすることがあります。
例えば、上のフリマアプリでの購入者とのやりとりでは、
このボールペンは、30年前に自分が製造していたものです。
懐かしくて購入させていただきました。
そうなんですか!?
製造されていた方に購入いただけるなんて光栄です!
ボールペンも里帰りできて喜んでいると思います。
大切に使わせてもらいます。
というやりとりがあり、「奇跡の出会いだな」と感動しました。
相手の顔は見えませんが、購入者に喜んでもらえると自分が認められた気持ちになれます。
また、上のフリマアプリでの購入者とのやりとりのように、出品物を速やかに発送したり丁寧に梱包したりしていると、購入者から感謝されることがあります。
このように購入者から喜ばれたり感謝されたりすることは、休職中の疎外感や孤独感を緩和させる効果があります。
承認欲求が満たされ、社会とのつながりを感じられるのです。
フリマアプリで承認欲求が満たされる?社会とのつながりを感じる?
そんなわけないだろ。
いやいや、メルカリの調査結果でも、多くの利用者が「承認欲求が満たされる」「社会とのつながりを感じる」ということが報告されているよ!
メルカリが行った利用者への意識調査でも、出品した商品が売れることで「承認欲求が満たされる」「社会とのつながりを感じる」という調査結果が報告されており、私の実感は間違っていないと確信しています。
出品した商品が売れることで、利用者の7割以上が「承認欲求が満たされる」と感じることも分かりました。しかもその充足感は、SNSでコメントされる時より高い。
……メルカリに出品した商品が売れると、「誰かに価値を認めてもらえた!」と嬉しくなり、つい普段から「他にも何か売れるモノはないか」と探してしまう……
……フリマアプリは、環境への配慮だけでなく現代人のストレス緩和にも貢献する、重要なサービスに成長したと言えるでしょう。
約4人に1人が100円以下の少額利益でフリマアプリに出品
商品が売れると7割以上が「承認欲求」の充足を実感、SNSへのコメントより約15%高い
60代以上 フリマアプリで約3割が「社会とのつながりを感じる」
……60代以上のフリマアプリ利用者は、一般的なフリマアプリの利用目的「お金を得る」や「不要品の処分」以外に、「社会とのつながり」をつくるツールとしての価値を見出していることがわかりました。
メルカリ、「60代以上のフリマアプリ利用実態」に関する意識調査を発表
④「売る」という成功体験をかさねることで、自信が生まれる
モノを売ってお金を稼ぐという成功体験をかさねることで、自分への自信が生まれる。
不要品を売却することで、売上金が手元に入ります。
私の場合、不用品を約800品売却した結果、ひと月のお小遣いの2年分を稼ぐことができました。
少額でもいいので、モノを売ってお金を稼ぐという成功体験をかさねることで、自分への自信が生まれます。
私の場合、赤さびでボロボロの昭和時代のキッチン家電を、試行錯誤※の結果、高値で売ったときに「私ってすごい!」と自信になりましたね!
※ 魅力的な写真の撮り方や説明文を研究し実践
また、収入が減っている中、余計な支出を減らすことも大切です。
「断捨離」をすると、買い物する際に「これは本当に必要なのか?」と慎重に考えるクセがつき、衝動買いがなくなります。
また、口コミでの評判や売却した場合の売値(リセールバリュー)、不要になった場合の処分方法などを考えてから購入するようになり、販売価格だけではなく、モノの「価値」を意識して買い物するようになります。
断捨離に成功すれば、物の価値がわかるようになって、お金の使い方もよく考えるようになります。
例えば、流行しているアイテムや、テレビ・SNSで紹介された商品を「よく衝動的に買ってしまう」という人はいませんか?
このような衝動買いがなくなれば、予期せぬ出費が少なくなってお金が貯まりやすくなるでしょう。
断捨離の効果を紹介「すごい!」「人生変わった!」と驚きの声も
⑤「ありのままの自分」への理解が深まり、自己肯定感が高まる
「ありのまま自分」への理解が深まり、自分の中にブレない「軸」が生まれ、自己肯定感が高まる。
皆さんは、他人からの評価や言葉が気になりますか?
適応障害になりやすい人は、他人の評価や言葉、態度を過度に気にしてしまう、いわゆる、自己肯定感が低いという特徴があります。
適応障害になりやすい人は、以下のような特徴を持っていることが多いです。
・自己肯定感が低く、自分に自信がない
・人間関係に不安や不満を抱えやすい
・繊細でイライラしたり落ち込んだりしやすい
・真面目で責任感が強い
・几帳面で完璧主義
新宿うるおいクリニック「適応障害になりやすい人の特徴を解説!あなたはいくつ当てはまってる?」
私は、パワハラ上司の顔色や言葉にビクビクしっぱなしでした。。
「断捨離」することで、この「ありのままの自分」への理解が深まり、自分の中にブレない「軸」が生まれ、他人の評価や言葉などが気にならなくなります。
これが、自己肯定感が高まるということです。
「断捨離」は、自分自身と対話しながら進めていく作業で、身のまわりにある一つ一つのモノと向き合い、今の自分にとって「何が大切か、何が不要か」を考えることになります。
作業が進むほど「私は、これ(モノ)が大切だ。好きだ。自分らしさを感じる。」などと自分の価値観に気づいていきます。
自分の価値観に気づいていくこと=「ありのままの自分」への理解が深まることであり、理解が深まるほど、自分の中の「軸」がブレないものになっていくのです。
自分の中の「軸」がブレないものになることで、「自分はこういう人間なんだ。ありのままの自分を認めて生きよう。」と自然に考えられるようになり、高い自己肯定感が持てるようになるのです。
- 「断捨離」をとおして、自分自身と対話する
- 自分の価値観に気づいていく
- 「ありのままの自分」への理解が深まる
- 自分の中の「軸」がブレないものになる
- 高い自己肯定感が持てる
私は、胃薬を3種類飲んでも胃痛が治らないほど、他人のことを気にしすぎる「自己肯定感低い人間」でした。
しかし、「断捨離」をとおして「自分はこういう価値観を持った人間。自分は自分、他人は他人。他人のことを気にしすぎる必要はない。」といい意味で開き直りができるようになりました!
断捨離を実践することで、自己肯定感が高まるという効果も期待できます。不要なモノを手放し、自分にとって本当に大切なモノだけを残すというプロセスを通して、以下のような変化が生まれます。
- 自分の価値観が明確になる
……断捨離では、モノを通して自分自身と向き合うことになります。何を残し、何を手放すかを決める際には、自分の価値観に基づいた判断が求められます。このプロセスを通して、自分が大切にしているものが明確になり、自己理解が深まります。
……高い自己肯定感を持つことで、ストレスに強くなり、困難な状況にも前向きに取り組めるようになるでしょう。
断捨離の効果がすごい!人生が変わる10の理由「自己肯定感が高まる」
まとめ:「断捨離」して、健康で笑顔になれる自分を取り戻そう!
この記事では、適応障害で休職中の方に向けて、「断捨離」をオススメする5つの理由をご紹介しました。
適応障害で休職中の方に、「断捨離、やってみようかな。」と思っていただけたら、うれしいです。
休職中の皆さんが、落ち込みや自己否定、不安や怒りなどのネガティブな考えから解放されますように。
健康で笑顔になれますように。
「休職してよかった。人生に必要なことだった。」と心から思えますように。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
※まだ、フリマアプリ最大手「メルカリ」を利用したことがない方は、下記リンクを参考に会員登録してみてくださいね。
\ いますぐ/
コメント