MENU
ネコヤナギ
・年齢:198X年生まれ
・在住:関西
・家族:妻と子供2人
・趣味:日記を書く
・特技:整理整頓、片付け、掃除
・嫌い:やらされ仕事、納得できない仕事
・仕事:現在、適応障害で会社を休職中
・性格:まじめこつこつ型、こだわり強い
「まじめこつこつ型」の人にとって役立つ記事を、まじめにコツコツ発信します!

『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』は、全然やさしくない。が、、、

この記事の目当て

世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』八木仁平(著)は、全然やさしくないです。

読みながらモヤモヤ、イライラし、読んだ後はウツウツしました。

しかし、読んでよかったです。

「やりたいこと」を根気強く考える、価値あるきっかけをいただきました。

この記事では、

『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』八木仁平(著)の

  • よい点
  • よくない点
  • ツッコミどころ11選
  • 「自己理解メソッド」を超マジメにやってみた結果

をご紹介します。

ネコヤナギ

なにが「世界一やさしい」やねん!
全然やさしくないし!
でも、読んでよかったわ。。。

この記事の対象者

『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』八木仁平(著)について

  • 本書を読んで、モヤモヤ、イライラ、ウツウツした気持ちになった方
  • 本書を読んでも「やりたいこと」が見つからなかった方
  • 本書をこれから読もうと思っている方

のお役に立てたらうれしいです。

ぜひ、最後まで読んでください。

目次

『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』とは

『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド』八木仁平(著)

商品説明

もう迷いだらけの生活には戻らない!自分探しを終わらせる自己理解の教科書

「何かやりたいけれど、何をやればいいか分からない」

そんなエネルギーを持て余してしまっているあなたの人生が変わります。

「やりたいこと探し専門プログラム」を開発した著者が教える初めての本。

やりたいことは運命的に出会うものではなく、体系立てて論理的に見つけるもの。

やりたいことの見つけ方が3STEPで体系立てて理解できる、自己理解の教科書です。

引用元:Amazon商品ページ

実は、著者のHP「自己理解プログラム公式ブログ」にも、本とほぼ同じ内容が書かれています。

動画での解説もあります。

ご興味のある方はリンクを覗いてみてくださいね。

本書のよい点・よくない点・ツッコミどころ

よい点

『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』のよい点

  • ワークを活用して、「大事なこと」「好きなこと」「得意なこと」を根気強く考えることができれば、「本当にやりたいこと」の仮説が立てられる
  • 「価値観をランキング化する」ワークを通して、「最初に満たすべき価値観は●●、最終的に満たしたい価値観は■■」と自分の価値観の優先順位を明らかにできる

つまり、読んでよかったです。

よくない点

『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』のよくない点

  • ワークに取り組まないと、読むだけでは何も得られない
  • ワークの論理が飛躍しており、「え?どういうこと?」と途中で理解不能になる
  • 論理が分からないので、「やりたいこと」が簡単に見つからず、悩む(根気強さが必要)
  • 著者にサラリーマン経験がないため、「はぁ?」とモヤモヤする
  • 著者の自分語りがうざいため、「マウントとられてる?」とイライラする
  • 落ち込んでいるときに読むと、「ツッコミどころ」にウツウツする

つまり、全然やさしくないです。

ツッコミどころ11選

本書の「ツッコミどころ」11選をご紹介します。

批判的なことはあまり書きたくありません。。。

しかし、この「ツッコミどころ」を読んで救われる人もいるはずです。

今回私自身が、本書を読んだ後のウツウツした気持ちを、「amazonの星1レビュー」に共感することで救ってもらったからです。

本書を読んでウツウツしてしまった方には、「そうそう」と共感して救われてほしい。

これから読まれる方には、事前に知っておくことで、マイナス感情にならないようにしてほしいと願っています。

P2≪……過去の僕自身も……やりたいことが分からず、ベッドに寝転んでスマホでYouTubeを再生し続ける、そんな自堕落な生活をしていました。≫

P33≪……大学の授業中もブログを書き……徐々にブログ記事で、お金が稼げるようになっていったのです。……そして1年半経った時には、月100万円以上の収入が得られるようになりました。≫

『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド』八木仁平(著)
ツッコミ①

ブログで月100万円以上稼いでるやん!めっちゃ才能あるやん!
そんだけ稼いでいて、どこが自堕落な生活なん!?

P10≪……人は年齢を重ねるごとに外部からの期待により生まれた「やるべきこと」にがんじがらめにされる……

親としてやるべきこと

……「やりたいこと」を探そうとした時に、これらの「やるべきこと」が言い訳として足を引っ張ってくるようになります。

一方で「やりたいこと」が明確な人は、そんな「やらなきゃいけないこと」を押し付けられそうになった時に、明確に「No」と言えます。なぜなら「自分に必要なこと」と「そうでないこと」を理解しているからです。≫

『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド』八木仁平(著)
ツッコミ②

「親としてやるべきこと」を誰に「No」と言うの?
配偶者?子ども?
親になったら「やりたいこと」よりも「やるべきこと」優先せなあかんし、「No」なんて言ってられんわ!

P34≪ある朝、起きた時に、いつもと体の感覚が違うことに気づきました。頭がボーッとしている。体の感覚が鈍い。仕事のやる気も湧かない。なんか変だと思いながら、いつも食べに行っていた近所のラーメン屋さんに行きました。そこでこってりラーメンを注文したのですが、味があまり感じられないのです。

自分の症状をネットで調べてみると、軽度の鬱状態になっていることが分かりました。

長い間ストレスを抱えていたため、鬱状態になってしまったようです。幸いなことに1週間ほど休んでいたら、症状はなくなりました。≫

プロフィール≪……大学卒業後すぐに独立したものの、お金以外の働く目的を見失って鬱状態に。≫

『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド』八木仁平(著)
ツッコミ③

鬱症状なくなるの早っ!1週間だけ!?
わざわざプロフィールに書かんでよくない!?

P102≪僕の場合は、「何でみんなこんなに嫌々働いているの?」といつも疑問を感じます。

「もっと自分の『本当にやりたいこと』に目を向けて、それを仕事にすることなんて簡単にできるのに……」と日々不満を感じています。≫

『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド』八木仁平(著)
ツッコミ④

あなたは、学生時代からブログで100万円以上稼いでいて、サラリーマン経験がないから、そう思うかもしれませんけどね。
「本当にやりたいこと」を仕事にすることが簡単じゃないからこそ、みんな嫌々働いてるんじゃないんですか!?
勝手に不満を感じといてください!

P127≪……自己啓発本を読めば読むほど、自信を失ってしまいます。

……自己啓発本には『俺はこうやったら上手くいったぜ!』という成功例が、それが唯一の正解のように書かれています。

……やればやるほど「著者が言っていたことを実践しても結果が出ないなんて、僕はどうしようもなくダメなんだ……」とどんどん自信を失ってしまうだけです≫

『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド』八木仁平(著)
ツッコミ⑤

まさにこの本のことなんですけど!
「著者が言っていたことを実践しても結果が出ないなんて、僕はどうしようもなくダメなんだ……」って自信失うわ!

P135≪例えば、僕の場合は……

あまり頑張らなくても勝手に自分のプログラムが売れていく感覚があったのですが、それは僕が発している熱量で勝手に人が集まってきてくれているからのようです。≫

※その他あわせて20箇所以上の「僕の場合は……」

『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド』八木仁平(著)
ツッコミ⑥

「僕の場合は……」のマウント自分語りが多すぎ!

P142≪僕は自己理解が好きですが、落ち込んでいる人と関わることは得意ではありません

ですので、落ち込んでいる人を励ますのではなく、自分の可能性をより発揮していきたいと感じている人をサポートしています。≫

『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド』八木仁平(著)
ツッコミ⑦

じゃあ「世界一やさしい」なんてタイトルにするな!
やさしさを求めているのは「落ち込んでいる人」なんちゃうの!?

P174~178≪あなたの仕事が上手くいかなかったり、飽きてしまうのは、自分のことしか考えていないからです。

……人は自分の欲求を捨てて、人のために尽くし続けることはできないからです。ですので、まずは目一杯自分の欲求を満たしましょう。≫

『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド』八木仁平(著)
ツッコミ⑧

どっち?自分の欲求を優先していいの?だめなの?
書いてること矛盾してない?
何回読み返してもわからん!

P182≪今すぐ「本当にやりたいこと」というアンテナを立てて、積極的な情報収集を始めてください。早いと1週間、長くても1か月探していれば実現手段は見つかります。≫

『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド』八木仁平(著)
ツッコミ⑨

「早いと1週間、長くても1か月」って、どういう根拠!?
もし見つからんかったら「僕はどうしようもなくダメなんだ……」ってなるやん!

P189≪……だから最後に伝えたいのは、「さっさと自己理解で『やりたいこと』探しを終わらせてくださいということです。≫

『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド』八木仁平(著)
ツッコミ⑩

「さっさと終わらせたい」けど、本書の論理が飛躍してて理解不能やから、「やりたいこと」探しが終わりません!

P189≪僕は「やりたいこと」探しを始めてから、300万円と2年半の時間を投資してようやく、「これが『本当にやりたいこと』だ!と感じる働き方を手に入れることができました。≫

『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド』八木仁平(著)
ツッコミ⑪

サラッと書いてるけど、「300万円と2年半の時間を投資」って具体的な数字出すんやったら、もっと詳しいエピソードを知りたい!
エピソード書かへんのやったら、この数字書く必要ある!?

「自己理解メソッド」を超マジメにやってみた結果

「自己理解メソッド」を超マジメに、本書に忠実にやってみました。

途中で「え?どういうこと?」と理解不能になっても、悩みながら根気強く考えました。

結果、「本当にやりたいこと」(仮説)を立てることができましたので、ご紹介します。

大事なこと(人生の目的、仕事の目的)

人生の目的

価値観ランキング
  1. 自己満足……「これは自分らしい」と満足する【最終目的】
    • 決着をつけると、自己満足できる
  2. 決着……納得して力を尽くした成果を、目に見える形で表現する。片を付ける
    • ↑納得して力を尽くした成果には、決着をつけられる
  3. 納得……意義や価値を理解したことに力を尽くす。徹底的にこだわり、探求し、妥協しない
    • ↑素が開放されていると、納得できる
  4. ……素で自然体な自分。自分の心の声・本音に従う。自分にウソをつかず、無理せず、他人に合わせない
    • ↑マイペースだと、素の自分が開放される
  5. マイペース……何ものからも抑圧や搾取されず、自由に生活する【土台】

仕事の目的

No.環境価値を提供しようとした経験提供しようとした価値?
1大学サークルメンバーを楽しませるため、チームをマネジメント・サポートした自己満足・決着・納得
2大学後輩を助けるため、悩みを聴き、問題解決に導いた自己満足・決着・納得
3大学探求し続けてきたテーマの論文を書いた自己満足・決着・納得
4会社会社、お客様、社会のため、真摯に仕事し、成果を出した決着
6会社パワハラを受けている同僚を助けるため、サポートした自己満足・決着・納得
7自宅を居心地よくするため、徹底的に片付けた自己満足・決着・納得・マイペース
8ブログに、自分の考えを目に見える形で表現している自己満足・決着・納得・素・マイペース
9家族の幸せのために、家事・育児など献身をしている自己満足・決着・納得・素
10人生よりよい生き方を探求している自己満足・決着・納得・素・マイペース

著者は、次のように述べます。

  1. あなたがこれまで人に「価値を提供しようとした経験」を振り返ること
  2. その経験で、あなたが「提供しようとした価値」を考えること
  3. その価値は「価値観ランキング」から決めること
  4. 一番多く出てきている価値を「仕事の目的」に定めること
  5. 「仕事の目的」を定めることで、「やりたいこと」が見つかる

しかし私の場合、「提供しようとした価値」と「価値観ランキング」が、うまくかみ合いません。

とりあえず仮置きしてみても、しっくりこないのです。

うまくかみ合わない場合の対処法は、本書に書かれていません。

「どうしようもないな……」とモヤモヤしながら、一番多く出てきている価値観「決着」を「仕事の目的」に仮決めしました。

(参考)引用:本書P117~120

……どうすれば仕事の目的を定めることができるのでしょうか?

そのためには、あなたがこれまで人に価値を提供しようとした経験を振り返ることが有効です。

意識せずとも、人は自分の周りの世界に対して影響を与えようと行動するものです。

……あなたにも必ずそんな経験があります

その経験を振り返ると「無意識のうちに周りに与えようとしてきた影響」が見えてきます。それがあなたの「仕事の目的」になるのです。

……経験を洗い出せたら、そこで「あなたはどんな価値を提供しようとしていたのか?」を考えてみてください。

様々なキーワードが出てくると思いますが、一番多く出てきているものをあなたの「仕事の目的」に定めればOKです。

……仕事の目的が決まったら、次にその目的を実現するための「やりたいこと」を見つけ出しに行きましょう。

……価値観ランキングの中から、仕事の目的を決める

『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド』八木仁平(著)

得意なこと

得意なことの「長所使い」パターンまとめ
1コツコツと継続して努力する
2忍耐強い
3細かいところまで徹底的に妥協せず、こだわる職人気質
4答えを考え抜く、探求する
5答えを何らかの形(文章、プレゼン、計画、行動)で表現する
6片付け、整理整頓、几帳面
7一人でマイペースに取り組む
8真面目、誠実、真摯、丁寧に取り組む
9責任感がある
10慎重、注意深い
11チームのパフォーマンスを高める
12人の気持ちに共感する
13相手の立場に立って考える。気を配る
13困っている人を助ける。励ます
14本番までに十分に準備をする
15人やモノを大切にする
……充実感があり、成果につながる〇……充実感がある、△……まだ確信が持てていない

著者は、次のように述べます。

  • あなたの成功体験を深堀りすることで、長所がどんどん見つかる

しかし、深堀りの方法は詳しく説明されていません。

「何となくこれかな……」とモヤモヤしながら、「長所」を仮決めしました。

(参考)引用:本書P139

……8つの視点であなたの成功体験を深堀りすることで、長所がどんどん見つかります。この8つの視点で考えたら、そこから分かった「長所」をまとめてください。

『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド』八木仁平(著)

好きなこと

好きなこと=興味・関心を感じる分野
  • 自分と向き合って文章を書く
  • 得意なことで自分を活かす
得意なことの「長所使い」パターンまとめやりたいことリスト(仮)
1片付け、整理整頓、几帳面頭の中を整理して、自分と向き合って文章を書く人
2コツコツ継続して努力するコツコツ継続して、自分と向き合って文章を書く人
3忍耐強い忍耐強く、自分と向き合って文章を書く人
4細かいところまで徹底的に妥協せず、こだわる職人気質妥協せず、自分と向き合って文章を書く人
5答えを考え抜く、探求する探求し、自分と向き合って文章を書く人
6答えを何らかの形(文章、プレゼン、計画、行動)で表現する自分の答えを文章で表現する人
7一人でマイペースに取り組むマイペースに、自分と向き合って文章を書く人
8真面目、誠実、真摯、丁寧に取り組む得意なことで自分を活かし、真面目に取り組む人
9責任感がある得意なことで自分を活かし、責任感を持って取り組む人
10慎重、注意深い得意なことで自分を活かし、慎重に取り組む人
11チームのパフォーマンスを高める得意なことで自分を活かし、チームのパフォーマンスを高める人
12人の気持ちに共感する得意なことで自分を活かし、人の気持ちに共感する人
13相手の立場に立って考える。気を配る得意なことで自分を活かし、相手の立場に立って考える人
13困っている人を助ける。励ます得意なことで自分を活かし、困っている人を助ける人
14本番までに十分に準備をする得意なことで自分を活かし、十分に準備をする人
15人やモノを大切にする得意なことで自分を活かし、人やモノを大切にする人

著者は、次のように述べます。

  • 「好きなこと」×「得意なこと」=「やりたいこと」
  • 「やりたいこと」×「仕事の目的」=「本当にやりたいこと」
  • 「仕事の目的」がはっきりすれば、「本当にやりたいこと」は自然と導き出される

「『仕事の目的』がはっきりしないのに……」とモヤモヤしながらも、上の公式に当てはめて「本当にやりたいこと」(仮説)を立ててみました。

結果は↓

(参考)引用:P173~178

「やりたいこと」が決まっても上手く仕事にならない人の共通点は「自分の『やりたいこと』をやるのに必死すぎて、仕事の目的を考えていない」という点です。

……「やりたいこと」で上手くお金を稼げない人は、自分が「やりたいこと」をやるのに必死で、人にどうやって「ありがとう」と言ってもらいたいかを考えられていません。

……「あなたの仕事が上手くいかなかったり、飽きてしまうのは、自分のことしか考えていないからです。」

……たくさんの「やりたいこと」の中から、あなたの「本当にやりたいこと」を選び出すためのフィルターがこの「仕事の目的」です。

……あなたが持っている価値観の中で仕事を通じて、周りの人、地域、日本、世界に広めていきたいとウズウズする価値観はどれでしょうか?

それがあなたの「仕事の目的」になります。「仕事の目的」がはっきりすれば、あなたの「本当にやりたいこと」は自然と導き出されるのです。

『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド』八木仁平(著)

本当にやりたいこと(仮説)

「本当にやりたいこと」(仮説)
自分と向き合って文章を書く。得意なことで自分を活かす

×

片付け、継続、努力、忍耐、探求、表現、マイぺース、真面目

×

決着をつける(片(形)を付ける)

「自分と向き合って文章を書く。得意なことで自分を活かす」ことにより、決着をつける(片(形)を付ける)

「自分と向き合って文章を書く。得意なことで自分を活かす」ことにより、

マイペース、素の自分、納得」を大事にして生活できることを証明する・決着をつける

自分と同じように、心の弱さやストレス、真面目さに悩んでいる人を支えたい。

支えることで「ありがとう」と言ってもらえる存在になりたい。

これまでは、他人に従う社会人生活だった。

今後は他人から抑圧や搾取されたくない。

やりたくないことを無理にやらされたくない。

これからは、自分の人生を生きたい。

モヤモヤしながらも、「本当にやりたいこと」(仮説)を立てることができました。

私の本心ですし、しっくりきます。

確かに本書は、論理が飛躍していたり、詳しく教えてほしいポイントが雑に書かれていたりして、モヤモヤします。

しかし、「やりたいこと」を根気強く考える、価値ある機会を与えてくれる本です。

(参考)引用:P163~167

「やりたいこと」は「仮説」でいい根拠

……最初は仮決めで大丈夫です。やりながら、よりしっくりくる「本当にやりたいこと」にブラッシュアップしていきましょう。

……この先見つける「やりたいこと」も仮説に過ぎないということです。

実際にやってみて、違和感を感じたら、ちょっと立ち止まり、修正してみてください。その繰り返しで「本当にやりたいこと」に近づいていくことができます。

『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド』八木仁平(著)

まとめ:「本当にやりたいこと」(仮説)が見つかる、、、かもしれない

『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』八木仁平(著)は、全然やさしくないです。

しかし、読んでよかったです。

「やりたいこと」を根気強く考える、価値あるきっかけをいただきました。

この記事では、

『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』八木仁平(著)の

  • よい点
  • よくない点
  • ツッコミどころ11選
  • 「自己理解メソッド」を超マジメにやってみた結果

をご紹介しました。

  • 本書を読んで、モヤモヤ、イライラ、ウツウツした方
  • 本書を読んでも「やりたいこと」が見つからなかった方
  • 本書をこれから読もうと思っている方

のお役に立てたら嬉しいです。

本書を読まれていない方は、ぜひ読んでみてくださいね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次